コラム

『四〇〇万企業が哭いている ドキュメント検察が会社を踏み潰した日』

2012年9月16日 | 読書

400万の中小企業の7割が粉飾決算をしている!?

おいおい、そんなこと言っていいのかよ!?
と思って本書を購入してみました。

でも、どう調べたらこういうデータが出たのか根拠が明確にされていませんでした。
ほとんどすべての会計事務所が、粉飾決算の協力しているかのようなくだりを見つけるたびに「一緒にしないでもらえないだろうか!」という税理士が7万人ぐらいいるはずだ!と思ってしましました。

この本に書かれていることに大きな間違えがあるとは思いません。
銀行員が巨額のノルマを背負っていることはしばしば耳にしました。「ビジネスローン」全盛時代はよく聞きましたが最近はあまり聞きません。
銀行融資を頼りに事業継続している会社が多数あった時期は確かにありました。
経営者の多くが銀行の顔色をうかがって神経質になっているのは事実でしょう。

確かに、保証協会付でなければ銀行から融資を受けにくい現実はあります。
赤字の会社でも、債務超過の会社でも、条件とタイミングさえ合えば融資が実行されていました。粉飾は必須ではありません。粉飾すれば借りやすいのも事実でしょう。でも、中小企業のほとんどが粉飾することで生き延びているということには同意できません。
どの会社も必死に生き延びるための努力をされています。粉飾以外の手段で。

本書の事件が地検特捜部の取り上げるべき事件であったかは疑問ではあります。
自動車のスピード違反を特捜部が刑事告発しているようなものだ、といった部分には「確かに」と思いましたね。
特捜部とはそういうところなのか、公権力とはかくも恐ろしいところなのかと考えながら読み進めました。公権力がどのような論理で捜査と証拠固めをしてしまうのか、裁判がどのようなものなのかはある程度予想できるところではありました。彼らは「世間知らず」なためこんなことが起こってしまう、というのも一部うなづけるところでもあります。

こうした崖っぷちは誰もが気が付かないうちに通り過ぎているものなのだと思います。
誰もがいつ崖っぷちに躓いて谷底を見るかもしれないということを認識しておくべきでしょう。

これぐらいはどの会社でもやっていることだ!

そう思うのは自由ですけど、意外とそんなことはないかもしれません。

税の世界でも同じです。

強制調査権を持った調査官が令状片手に突然訪問してくるかわからないのです。

ネットで報道される脱税事件の規模をご覧になればよくわかるはずです。





このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録

免責

本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。当事務所との協議により実施した場合を除き、本情報の利用により損害が発生することがあっても、当事務所は一切責任を負いかねます。




無料相談のお申し込み

起業・経営に関することなど、お気軽にご相談ください。

対談:独立開業ものがたり

上原将人(上原公認会計士事務所) × 阿部淳也(1PAC. INC.)

コラム

あなたの悩み解決を手助け。
上原公認会計士事務所所長の上原将人によるコラム。

お客様の声

お客様から頂いた声を事例としてご覧ください。